スィートソルガムの種類

 ■KCS105(スーパーシュガーソルゴー)※栽培中
  ●分類
  ソルゴー型ソルガム
  ●育成(導入)場所
  カネコ種苗株式会社(導入)
  ●育成経過
  一代雑種
  ●主な特性
  1.早晩性は晩生に属し、長稈である。
  2.乾物収量はソルゴー型としては中程度で、
   いづれの地域でも比較的安定している。
  3.種子の自殖稔性やや低く、年次による変更が大きい。
  4.耐倒状性は中で、茎は汁性である。
  5.鳥害抵抗性、紫斑点病抵抗性はない。





 ■FS501(高糖分ソルゴー)
  ●分類
  ソルゴー型ソルガム
  ●育成(導入)場所
  雪印種苗株式会社(導入)
  ●育成経過
  一代雑種
  ●主な特性
  1.早晩性は中生の晩生に属し、長稈である。
  2.乾物収量はソルゴー型としては中程度である。
  3.種子の自殖稔性やや低く、年次による変更が大きい。
  4.耐倒状性は中で、茎は汁性である。
  5.鳥害抵抗性はない。


                
一般社団法人日本草地畜産種子協会HPより参照

協同組合エコ・リードは、中小企業組合法に基づく事業協同組合であり、JAグループが支援する組合です。

プライバシーポリシー

お問い合わせ

組合員募集のおしらせ

スィートソルガムの活用
  スィートソルガム(イネ科ソルガム属の植物で、外見はサトウキビに類似)からエタノールを生産し、
 これを火力発電等の燃料として使用することにより、化石燃料の使用を軽減できると考え、耕作放棄
 地等を有効活用してスィートソルガムの産業性を実現すべく、茨城大学との連携によりバイオ燃料の
 開発・研究に協力する。併せて資源循環型農業の構築を図る。

ホーム

組合案内

事業概要

リンク

↑このページの一番上へ

■はじめに