協同組合エコ・リードは、中小企業組合法に基づく事業協同組合であり、JAグループが支援する組合です。
<研究内容>
スィートソルガムの生産方法、スィートソルガムの収穫方法、
バイオ燃料の研究、パルプの精製、単収あたりの農業経営収支 など
栽培地1(那珂市酒出、約3,000㎡)
6月5日、トラクター2台による播種
施肥成分8.8.8 除草剤不使用
特設ページ→
■バイオ燃料について
10kg束を150束=1.5tを収穫しました。
収穫したスィートソルガムは、パルプ化し、
封筒に加工します。
バイオ燃料(バイオねんりょう)とは生物体(バイオマス)の持つエネルギーを利用したアルコール燃料、
その他合成ガスのこと。石油のような枯渇性資源を代替しうる非枯渇性資源として注目されているほか、
二酸化炭素(CO2)の総排出量が増えないと言われていることから、主に自動車や航空機を動かす石油
燃料の代替物として注目されている。戦時中に代替燃料として松根油が研究された。
現在、那珂市で試験中(KCS105/スーパーシュガーソルガム)
栽培地2(那珂市菅谷、約1,000㎡)
5月31日、手押し播種機による播種
施肥成分8.8.8 除草剤不使用
2014/11/27(木)栽培地2にて収穫を行いました。
栽培試験完了しました。
茨城大学と連携し、組合員がスィートソルガムを生産し、茨城大学へ持ち込み、
バイオ燃料の開発・研究に協力する。